やさしさに

いつでも逢える

Photo Diary from Onomichi

   

お彼岸  NO 6107


晩の涼しい風に 秋を感じますね ♪ 

お彼岸の中日 お墓参りを済ませ出勤 お花屋さんの店先に お彼岸用の
菊の花などが たくさん並んでいます 丁度 土日になるので買い求め
お墓参りを済まされる方も多いことでしょう

私も ご縁ある方のお供えに 花を買い求めお届けいたしました
ご先祖様や亡き方を思い手を合わせる 「お彼岸」 感謝の気持ちを持ち
今日も 穏やかに過ごしたいと思います (*^^*)

*☆*:;;;:*☆**☆*:;;;:*☆**☆*:;;;:*☆**☆*:;;;:*☆**☆*:;;;:*☆**☆*

『ケジメをつける』        = 松下 幸之助 =

仕事に きちんとケジメをつけているか
立派な堤も 蟻の一穴から崩れるように 仕事もちょっとしたケジメの
ゆるみから崩れてくる 「おはよう」 「さようなら」 の朝夕の
ケジメや 時間 公私のケジメ どんな小さなことにも
しっかりと ケジメをつける習慣を身につけたい


一日中お年頃  NO 6106


一昨日は早朝から病院へ! まずは悪化して腎盂炎 一歩手前の膀胱炎の
再検査へ参りました! その後 咳がまだ少し残っているので耳鼻咽喉科
そこで 吸入をしていただき 午後からは 月に一度の岡山の病院へ
一日中 病院回り (^^;) まるで 「お年頃」? のような病院通い
決して好きで行っている訳ではないのですが 高齢者の方が日課のように
病院へ行かれるのを真似てるようで ちょっぴり溜息が ・・・ (^^;)
病院代も高いし 岡山への往復で交通費も 時間も体力も使い
つくづく 元気でいなければならないと実感!!

病院に貢くらいなら 美味しいものがいっぱい食べれますよ~! と
誰かに言われましたが 正にその通り!!
季節の変わり目 皆さんも 健康には留意して 元気に過ごしましょう!

それでは 今日も 健やかに良い一日を過ごしてくださいね ♡ (^^)/


多忙!  NO 6105


月曜日から明日 22日の依頼が殺到していた弊社 社葬のご依頼もあり
超が付くほど多忙の毎日でしたが 明日はピークになるかも?

そんな時に 社長は以前から決まっていた 東京への出張があり
明後日まで不在 (^^;) しかも 缶詰状態での研修会なので連絡も取れず
てんてこ舞いです! 社員の皆の協力を得ながら乗り切りたいと思います
さあ! 今日も元気に頑張りましょう! !(^^)!

**********************************************************************

『知恵を借りるも知恵のうち』

決心がつかない もっといい方法をさがしたい
そんな時には 迷わず人に意見を求めてみたい 
一人の知恵には限りがある その限りある知恵でわからぬままに
歩むほど危険なことはない 素直に謙虚に 切なる思いで求めれば
きっと 「文殊の知恵」 が集まってくる 人の知恵を借りるのも
大事な 一つの知恵なのである


秋の恵み 栗 ♡  NO 6104


我が家の果樹園の側に落ちていた 「栗」 今年は実が小さめですが
それでもザルに一杯あったので 夜遅くまで掛かり皮を剥いて
サフランを少々 三温糖も少々 少し固めに茹でて ジプロックに入れ
冷凍しましたが 先日 関東に住む次男坊が帰省した時に さっそく
「栗ご飯」を作りました ♪ 栗大好きな次男坊は美味しかったのか
お替りまでしていました! (*^^*) 彼の誕生日が私と一緒の 10月で
毎年 中津川の栗きんとんを誕生日に贈り とても喜んでくれます ♡

もちろん私も栗が大好きなので 私に似たのかもしれませんね ♡(*^^*)


『自然を生かす』          = 松下 幸之助 =

自然は それ自体のために存在しているという見方がある
しかし もっと大きな観点に立って考えてみると 
自然は人間の 共同生活に役立つために存在しているのだと
考えることもできるのではなかろうか そう考えてみれば
自然を人間の共同生活の上に 正しく活用していくことは
人間にとって 当然なすべきことだとも言える
むろん単に意欲を逞しくして 自然を破壊することはあってはならない
自然を十破壊して そこから八の価値しか生み出さないというのでは
いけないが 十二の価値を生むならば むしろ積極的に自然を活用して
いったらいいと思うのである


チェリーセイジ  NO 6103


我が家の庭先には 沢山のハーブが植えてあります ♪
その中の一つ 「チェリーセイジ」 花も可愛らしく蜜蜂になった気分で
摘んで根元の甘い蜜を吸ってみると 本当に甘~い ♡ (*^^*)

チェリーセージの花言葉は 「知恵」 「尊重」 「燃える思い」だそう
「燃える思い」というのは 花の色が情熱的な赤色だから ♡
セージは 賢いという意味だそうで そういう意味で名づけられたため
知恵などという 花言葉もあるようです ♪

セージというのは 昔から薬用として重宝されて来ました
殺菌作用や消化促進 解熱 炎症を抑えるなどの効果も期待できて
歯磨き粉でも セージの成分が入っているものもあります
何より可愛らしい花が長く咲き 丈夫なので気に入っています ♡

今日も 蜜を出掛けに ちょっといただき爽やかな香りと甘さで元気に!
それでは 素晴らしい一日をお過ごしくださいね ♪ (^^)/


ハツユキカズラ  NO 6102


会社の玄関先にあるプランターで すくすく育っている ハツユキカズラ
ツルの先の可愛いピンク色に染まった ハート型の葉が何とも言えなく
愛らしい ♡ 可憐そうに見えて とても生命力が強く 放っておくと
どんどんツルを伸ばし 他の花達が負けてしまうほど!   なので
定期的に剪定もいたします (結構しっかり刈ります!) 
それでも 見事に増え続けていますよ ♪
さて
本日は 早朝より岡山からのお客様 仕事が立て込まないように祈り
今日も 元気に過ごしましょう ♪ (^^)/
皆さんも 良い一日を ♡ 


贈り物 ♡  NO 6101


とても甘くて美味しい 「シャインマスカット」 が関東から届きました
毎年 この季節に大きな葡萄を送ってくださり 心から感謝しています!

御礼のメールをすると 夏の終わりに社員の皆さんが利用された 千葉県
九十九里浜の会社の保養所の草取りをしに来てるんですよ! とお返事が

本社は八王子にあり 東京にも支店を持たれているので 社員数も多く
代表が自ら清掃に行かれてるのだと 思わず感心いたしましたが
皆さんから慕われる親しみやすい方なので こうしたことも自ら率先して
されるのだろうと思いました (*^^*)

初めて お会いしたのは今から 18年以上も前 戦艦大和と追随した 
12艦隊の慰霊祭でしたが その後 東京でのお仕事で 何度か機会があり
お目に掛かり楽しい時間を過ごさせていただきました

そんなご縁で ずっと親しくさせていただき 毎年のように贈り物を
くださる お心遣いをされる方 いつも感謝しています ♡

今年の我が家のシャインマスカットは不作なので  とても嬉しい ♪
我が家の葡萄の葉は 下のように色付き始めました!

来年は 皆さんにお裾分け出来るほど たくさん生ったらいいなぁ~!

それでは 今日も良い一日を ♡ (^^)/